リード
「電気自動車の充電について調べていたら、『電流』という単語が出てきて不安になった。充電と電流にはどのような関係があるの?」
この疑問について解説します。
電気自動車の充電は、出先に加えて自宅でも充電が可能です。
ガソリン車と違い、自宅で充電すれば、エネルギーが満タンの状態で運転できることは魅力ではないでしょうか。
しかし、充電について調べると、電流や電圧など、学生時代に習ったキーワードが出てきて頭が痛くなった方もいると思います。
今回は、その内の一つである電流について見ていきましょう。
電流とは
電流は、電気の流れる量のことであり、単位は「A(アンペア)」です。
数字が大きいほど、多くの電気が流れていることを示します。
一般家庭で契約できるアンペア数は、最大で60Aであり、数が大きくなるほど一度に使える電気の量も増えます。
仮に60A以上の契約を希望する場合は、従量電灯Bから従量電灯Cに契約内容が変わります。
なお、基本料金は、契約しているアンペア数によって変動するため、用途に合わせた契約をしてください。
仮に40Aで契約している場合、一度に使える最大電流は40Aです。
もしも40Aを超えるような家電の使い方をすると、ブレーカーは落ちてしまいます。
電気自動車の充電に必要な電気量はいくつ?契約するべきアンペア数は?
電気自動車の充電は、100vまたは200vのどちらかで充電を行います。
今回の例では200vの充電を想定して見ていきましょう。
基本的に200vのコンセントを使用するときは、15Aの電流で充電すると思ってください。
すると、200v×15A=3kwhとなります。
つまり、電気自動車の充電には3000Wの電気が必要になります。
電気自動車の充電だけで3000W必要ということは、今の契約内容から30Aを加えて、契約内容を見直す必要があります。
まとめ
電流とは、電気の流れる量のことです。
自宅で電気を使用する際に、アンペア(電流)数の契約をした記憶もあるのではないでしょうか。
契約しているアンペア数を超えるとブレーカーが落ちてしまいます。
もしこの先、充電環境の整備を検討されている場合は、アンペア数の見直しを行なってください。